専任教員紹介

氏名 市瀬 実里(ICHISE MISATO) 職名・学位 准教授 博士(医学)
所属1 総合情報学部総合情報学科 生命環境工学コース
所属2 大学院 工学研究科 修士課程 環境計画学専攻
所属3 大学院 工学研究科 博士課程 総合システム工学専攻
所属4 大学院 新技術創成研究所 基礎科学部門
所属5
所属学会 日本分子生物学会, 日本神経科学学会, 日本薬理学会, 日本LD学会, 日本高次脳機能学会, 日本発達障害支援システム学会
メール ICHISE_Misato@NiAS.ac.jp
専攻分野 生命医科学
専門分野 分子生物学, 分子神経科学, 臨床心理学, 発達心理学, 精神保健福祉学, 生命倫理学
研究テーマ ・発達障害モデル生物の検討
・発達障害を含めた精神疾患における遺伝的素因に関する研究
・生命医科学領域からみた発達障害への早期介入
研究概要 神経発達症(発達障害)を含めた精神疾患に対して、分子生物学および生化学的なアプローチを行っています。また、大学の学生相談員(カウンセラーおよびソーシャルワーカー)として学生支援も行っています。
担当科目等 生物学概論, 生物化学, 生命保健福祉学, 生命倫理学, 生命環境工学概論, バイオテクノロジー実習, 応用微生物学, 卒業研究.(旧担当科目:微分積分学Ⅰ, 微分積分学Ⅱ, 環境化学基礎実習, 生体物性工学, 医用機械工学, 医用機器学概論, 呼吸療法装置学, 呼吸療法装置学実習, 医用治療機器学, 医用治療機器学実習, 生体計測装置学実習, 医用工学特別演習)
特許
その他の主な活動
【職歴】 2006年4月~2009年3月 長崎県職員
【競争的外部資金】 2018年4月~2020年3月 科研費(若手研究) 課題番号18K13232 「生命医科学領域からみた発達障害への早期介入」(研究代表)
  2025年4月~2028年3月 科研費(若手研究) 課題番号25K17068 「バイオマーカー探索による発達障害の早期支援および特別支援教育への早期介入」(研究代表)
【資格】 2009年~ 臨床工学技士(2010年3月), 精神保健福祉士(2014年3月), 認定心理士(2016年10月), 公認心理師(2021年12月)