ものづくり体験2025
「ものづくり体験2025」は、小中学生に理工系分野の楽しさを伝え、興味関心を引き出すことで、県内の理工系人材の育成を目指します。また、家庭では難しい実験や体験の場を提供して、親子でのふれあいの機会としています。当日は、500名を超える小中学生及び保護者の皆様にご参加いただき、また、イサハヤ電子株式会社を始め、中興化成工業株式会社、メルコアドバンストデバイス株式会社、小柳畳商店、みやざき整骨院のご協力のもと、大盛況のイベントとなり無事終わることができました。ご参加いただいた小中学生及び保護者の皆様、ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。スタッフの皆様、お疲れ様でした。
開催概要
- 開催日時:2025年7月27日(日)
- 午前の部 10:30~12:30 (受付 10:00~)
- 午後の部 14:30~16:30 (受付 14:00~)
- 開催場所:長崎総合科学大学附属高等学校
- (長崎県長崎市宿町3番地1号)
体験教室
こどもロボット教室
(長崎総合科学大学 総合情報学部総合情報学科 知能情報コース)
パソコンを使わずにロボットを思い通りに動かしてみよう!
自分で考えて道を作り、その通りにロボットが動く様子を見るのが面白く、やりがいがありました。
一見ただのカードに見えるものでも、ロボットが上に乗ると命令を読み取り、カードに書かれた順番通りに進んでいく仕組みがとても不思議で興味深かったです。
ヒトの肺を作ってみよう
(長崎総合科学大学 工学部工学科 医療工学コース)
最先端の人工呼吸器に触れながら、生きるために必要なヒトの模擬肺を作ってみよう
白衣に手袋という本格的なスタイルで、身近な物を使って学ぶことができた点も興味深かったです。
先生方がとても優しく教えてくださり、感謝しています。
本物の人工心肺を実際に見ることができたのも貴重な体験でした。
電子工作教室
(イサハヤ電子株式会社)
半導体や半田ごてを使って、金属探知機を作ります。 できた金属探知機でちょっとしたゲームも行います!
自分の手で形にしていくことができ、完成した時の達成感がありました。
図書室で自分で作った金属探知機を使って宝探しゲームをしたのが楽しかったです。
光通信を体験しよう
(メルコアドバンストデバイス株式会社)
送信機と受信機を実際に作って、「光」から「音」を聴いてみよう!
光と音の仕組みについて学ぶことができ、保護者も一緒に十分に楽しむことができました。
子どもと一緒に考えて作業を進めることができた点が特に楽しく、親子で協力しながら学ぶ貴重な時間を過ごすことができました。
組み立て体験
(中興化成工業株式会社)
スーパープラスチックの部品を作って自分だけのオリジナルおもちゃを組み立てよう!
子ども達がどんどん上達していく様子を見るのが楽しく、成長を実感できて嬉しかったです。
ロボットプログラミング中級編
(長崎総合科学大学 総合情報学部総合情報学科 知能情報コース)
LEGOでできたロボットにプログラミングして、コースの線に沿って走らせよう!
大学生のお兄さんが分かりやすく教えてくださり、先生はさらに楽しそうに教えてくださったのが印象的でした。
ゲーム感覚でプログラムを学べたので、楽しみながらしっかりと理解できたのが良かったです。
「印刷する」アクセサリ(キーホルダ)
(長崎総合科学大学附属高等学校 科学技術部)
パソコンで図形のデータを作り、3Dプリンタでアクセサリ(キーホルダ)を印刷する。図面も持ち帰れます。
たくさん手助けしてもらいながら、自分好みのデザインを形にできた点がとても面白かったです。
初めて使った3Dプリンターで、好きな色のキーホルダーを作り、デザインしたデータが立体的に印刷されていく様子を見ることができたのも貴重な体験でした。
微生物を使った発酵実験
(長崎総合科学大学 総合情報学部総合情報学科 生命環境工学コース)
微生物の力で砂糖がアルコールに変わる発酵実験!
泡が出たり、においが変わったりと、発酵が進んでいることを自分の目で確認できて、楽しかったです。
ずっと興味があった発酵について学べたことが良かったです。
ミニ畳製作体験
(小柳畳商店)
日本の文化である畳。畳職人さんから教えてもらい、オリジナルのミニ畳をつくってみよう!
普段使わない道具を使ったり、職人さんから日本の伝統について話を聞いたりして、新鮮で貴重な体験でした。
フチの柄を選ぶのも楽しく、特に、大きなホッチキスを使って留める作業が楽しかったです。
腕ロボットの操作体験と理科教室
(繁宮悠介先生)
飛び入り体験!!腕ロボットを操作してみよう!理科っておもしろい!
一緒に考えながら工作を進めることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
缶バッチ制作体験
(金子照之先生(長崎県立大学))
飛び入り体験!!缶バッチを手作りしよう!
自分で作ったものが形になった後に缶バッジをもらえたので嬉しく、達成感を感じました。
小学生未満の子どもでも参加できるプログラムだったので、年齢に関係なく楽しむことができました。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました
【感想】特にマッサージは大人にとって最高で、リラックスできました。
マッサージを受けて姿勢が良くなり、とても満足しました。
カレーが売り切れで少し残念でした。