NEWS

(株)シーエーシーと地域社会の発展に寄与することを目的として連携協定を締結(8月1日)

産学連携の取組に関する包括連携協定

長崎総合科学大学(長崎県長崎市、理事長兼学長:黒川不二雄)と、株式会社シーエーシー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:佐別當宏友)は、産学連携の取組に関しての協力関係を構築し、互いの資源・ノウハウの有効活用を図ることを目的に包括連携協定を締結しました。
本協定により、今後、各種分野で幅広く継続的な交流を発展させるとともに、当面のプロジェクトとして、本学の船舶・海洋工学とマネジメント工学が持つ課題解決力と株式会社シーエーシーのデジタルテクノロジーとの融合により、養殖業のスマート化、経営管理のDX化、併せて、教育プログラム等の人材育成を実施し、地域振興に資する養殖漁業の発展と漁業者の経営安定化等を目指してまいります。

包括連携協定発表式

  1. 日時:2025年8月1日(金)午前10時30分~
  2. 会場:長崎総合科学大学3号館4階会議室
  3. 出席者
    • 長崎総合科学大学 理事長兼学長 黒川 不二雄
    • 株式会社シーエーシー 代表取締役社長 佐別當 宏友

長崎総合科学大学 黒川不二雄学長挨拶

本日、株式会社シーエーシー様と包括連携協定を迎えられますことを大変嬉しく思います。本学を代表しまして、心より深く感謝申し上げます。

シーエーシーは1966年に日本初の独立系ソフトウェア専門会社として創業されたIT企業で、東京都に本社があり、東証プライム上場の持株会社CAC Holdingsの中核事業会社です。グループの売上高は約521億円、社員数は約4,700名であり、システム構築、システム運用、BPO事業、AI活用における先進的な企業でございます。長崎には2019年と2021年に長崎市元船町と尾上町に拠点を開設され、2025年2月には2つの拠点を長崎スタジアムシティのオフィス棟に拡張移転し、現在140名体制で事業を実施されております。

現在、本学は「グリーン・デジタル産業分野教育協議会」を通じて、企業28社と深い関係を築いています。教員・学生・企業の皆様が一体となって、新しい形の大学づくりに取り組んでおり、社会との連携を通じて、次世代を担う人材の育成を目指しています。 特に、企業の皆様と教員との共同研究に学生が参加し、さらに地域の皆様にもご参加いただき、共に発展を目指す取り組みを行っています。このような活動を通じて、東長崎地区や長崎市、さらには長崎県全体を視野に入れた広域的な協力関係の構築を目指しています。 その中で、株式会社シーエーシーの佐別當社長をはじめ、社員の皆様から多大なるご支援をいただけることは、本協定が今後さらに大きな連携の流れを生み、新しい大学の在り方を長崎から全国へ発信する契機となると確信しております。

最後に株式会社シーエーシー様のさらなる発展を祈念し、私の挨拶とさせていただきます。


株式会社シーエーシーと本学の教職員との記念写真

メディア

お問合せ

長崎総合科学大学
オープンイノベーションセンター事務室
E-mail : suisin@NiAS.ac.jp