本学では、本年度からカリキュラムに組み込む形で「日商アソシエイトマスター」認定取得に向けた科目「AIリテラシー」及び「データサイエンス概論A」の集中講義を開講し、令和7年9月20日(土)から23日(火)に日商PC検定「文書作成3級」・「データ処理3級」・「プレゼン3級」の検定試験を本学で実施しました。
認定取得に向けた授業は全国で初めて行われたものであり、情報通信技術の分野でのビジネススキルなどを証明するために日本商工会議所が認定している「日商マスター」に次ぐものです。
「日商アソシエイトマスター」の認定取得に連携した授業科目は、本学附属高校生へ先取り履修科目として提供しており、先取り履修生として学ぶ附属高校生も大学生とともに学び、検定試験に大学生12名・高校生8名が挑戦しました。
後期も引き続き「日商アソシエイトマスター」認定の授業を開講し、本年度末に「日商アソシエイトマスター」が誕生することになり、今後、「日商アソシエイトマスター」認定を取得した学生たちは、社会人に要求される基礎的なスキルや知識を客観的に証明できる強みを持つこととなり、就職活動やインターンシップ等、さまざまな場面で活躍が期待されます。
本学では、実社会で求められる力を育成する教育を推進し、学生のキャリア形成を積極的に支援していきます。
後期も引き続き「日商アソシエイトマスター」認定の授業を開講し、本年度末に「日商アソシエイトマスター」が誕生することになり、今後、「日商アソシエイトマスター」認定を取得した学生たちは、社会人に要求される基礎的なスキルや知識を客観的に証明できる強みを持つこととなり、就職活動やインターンシップ等、さまざまな場面で活躍が期待されます。
本学では、実社会で求められる力を育成する教育を推進し、学生のキャリア形成を積極的に支援していきます。
メディア
長崎国際テレビ(NIB)2025年9月23日
https://news.ntv.co.jp/n/nib/category/society/niaca8f31e719b4d3b86a613e10c7ac1c4