NEWS

県立佐世保南高等学校と総合的な探求の時間及び文理探求科の課題研究の支援に関する協定を締結しました(6月26日)

長崎総合科学大学・長崎県立佐世保南高等学校 協定締結式

2025年6月26日(木)、本学と長崎県立佐世保南高等学校は、高校生の視野を広げ、探究活動に対する意欲を高めるとともに、大学の研究等への理解を深めるため、総合的な探究の時間および文理探究科の課題研究の支援に対する連携協定を締結しました。

本協定では、出張講義や大学訪問など、継続的な連携事業を推進します。大学が提供する「日商アソシエイトマスター」の認定を受けるための講義を高校生が単位先取りで受講できる事業や、佐世保南高校生が取り組む探究活動におけるデータ収集やフィールドワークなどにおいて、対面講義や佐世保南高校がDXハイスクール事業の一環として設置した多目的ホールを活用したオンライン講義などを実施します。

長崎総合科学大学は、高校生の探究活動への意欲を高めると共に、地元大学の研究への理解を深め、将来の地域人材の育成に寄与することを目指し、高校から大学・大学院までの連続した教育により持続可能で豊かな社会の実現に寄与できる人材育成の環境づくりを進めてまいります。

【左から】舟越 裕校長  黒川 不二雄学長

協定締結式

日時:2025年6月26日(木)10時00分〜

会場:長崎総合科学大学 3号館 4階会議室

出席者

  • 長崎県立佐世保南高等学校   
    • 舟越 裕   校長
  • 長崎総合科学大学   
    • 黒川 不二雄 学長

調印(黒川 不二雄学長)

調印(舟越 裕校長)


長崎総合科学大学 黒川 不二雄学長挨拶


皆さま、本日はご多用のなか、長崎県立佐世保南高等学校と本学・長崎総合科学大学との連携協定締結式にご臨席いただき、誠にありがとうございます。


このたび、佐世保南高校 文理探究科と本学との間で、県内では初めてとなる連携協定を結ぶことができましたことを、心より嬉しく、また意義深く受け止めております。


本協定は、高校生の皆さんが総合的な探究の時間や課題研究を通して視野を広げ、学びに対する主体性を高め、同時に大学の研究や教育への理解を深めることを目的としています。出前講義や大学訪問といった一時的な取り組みにとどまらず、継続的な教育連携を実現するものです。 

具体的には、本学が取り組んでおります「日商アソシエイトマスター」の認定取得に向けた講義を、高校生が先取りして単位として学ぶことができる制度の導入をはじめ、佐世保南高校の生徒の皆さんが行う課題研究やフィールドワークを、大学の教員や施設が支援してまいります。

また、DXハイスクール事業の一環として整備された佐世保南高校の多目的ホールを活用し、長崎市と佐世保市という距離を超えたオンライン講義も実施するなど、地理的な制約を克服した新しい形の教育連携も進めてまいります。

本学は、地域の将来を担う人材の育成こそが、大学の重要な使命のひとつであると考えております。今回の協定が、高校と大学の垣根を越えた知の連携を深め、若い探究者たちの意欲と創造力を育む契機となることを願っております。

さらに、本学では大学院の授業料を無償化し、高校から大学・大学院へと学びを継続しやすい環境を整備することで、持続可能で豊かな地域社会を支える人材育成にも積極的に取り組んでおります。

この協定が、未来を担う高校生たちにとって新たな学びの扉を開き、地域に根ざした教育と人材育成のモデルとなることを、心より期待しております。

最後になりますが、本協定の実現に向けてご尽力いただいた舟越(ふなこし)校長をはじめとする佐世保南高校の先生方、ならびに関係者の皆さまに深く感謝申し上げるとともに、今後の両校の連携が一層実り多いものとなりますよう祈念いたしまして、私のあいさつとさせていただきます。
本日は誠にありがとうございました。

メディア

長崎新聞 2025年6月28日